今回は、リアギヤを変更しようと思います。
7段ギアが物足りなく、Tourneyという廉価グレードが嫌でした。
どうしても、子供が、頻繁にギヤを変えようとしません。
スロットルタイプのシフターは、力が必要で、面倒になっているのではないか。
ならば、レバータイプにして、軽い力で変えることができれば、
頻繁に変えてくれるのではないかと、考えたわけです。
小さいころから、ギアの感覚を身に着けてもらいたいというのが思いです。
ということで、ギヤ周りを一新させます。
まずは、リアのハブをボスフリーから、フリーハブに交換します。
フロントハブと同じALIVIOシリーズからFH-M430を選びました。
手順は、先のフロントハブと同様にホイールからハブを取り外し、
新しいハブを使って、リム、スポーク、ニップルを元に戻します。
これで、リアホイールがフリーハブになったので、次は、スプロケットを装着します。
スプロケットは、CS-HG50-9を選択し、9速化にすることにします。
フロントがシングルなので、軽いギアが欲しかったので11-34Tにしています。
リアディルーラーは、RD-M430にしています。
フロントシングルなのでGSという選択もありましたが、
GSはALIVIOグレードにないので、SGSになります。
オリジナルと比べると見栄えが全然ちがいます。
9速用のレバー形状のSL-M430、これは2ウェイリリース機能付きです。
チェーンも9速用のCN-HG53に取り替えます。
半日くらいの作業になりました。満足しています。
Remove Parts
Shimano Tourney TX31 (???g)
Rear Hub unknown (331g)
Shimano cassette sprocket 7speeds (432g)
Chain KMC Z7 (???g)
Shimano Revo twist (???g)
Install Parts
Shimano ALIVIO RD-M430 (282g) -2,896yen
Shimano ALIVIO FH-M430 (447g) -1,891yen
Shimano ALIVIO CS-HG50-9 11-34T (440g) -1,974yen
Shimano ALIVIO CN-HG53 (223g) -1,423yen
Shimano ALIVIO SL-M430 (156g) -2,042yen
今回の支出: 10,164円
累計: 48,162円
2013年6月16日日曜日
2013年6月15日土曜日
SPECIALIZED HotRock20 #2 フロントホイールハブ交換
今回は、フロントホイールのハブを変更しようと思います。
24インチのHotRock同様に、移動に不便なので、
フロントホイールが脱着用できるようクイックリリース付きのハブに交換します。
ハブは、ShimanoのACERA HB-RM70にしました。

ホイールからニップル、スポークを外し、
3クロスのJIS組み(タンジェント)で、元通りに組みなおします。

自分でホイールを組めるかという課題は、ありますが、
775円でハブは手に入りますので、是非自分でやってみてはいかがでしょか?
意外と簡単にできますし、20インチのQR付きホイールを探すのは難しいです。
ということで、慣れもありますが、30分くらいの作業で
20インチのクイックリリースホイールができました。
Remove Parts
Forged alloy, loose ball, nutted axle, 32h (216g)
Install Parts
Shimano ACERA HB-RM70 (223g) -775yen
今回の支出: 775円
累計: 33,775円
24インチのHotRock同様に、移動に不便なので、
フロントホイールが脱着用できるようクイックリリース付きのハブに交換します。
ハブは、ShimanoのACERA HB-RM70にしました。
ホイールからニップル、スポークを外し、
3クロスのJIS組み(タンジェント)で、元通りに組みなおします。
自分でホイールを組めるかという課題は、ありますが、
775円でハブは手に入りますので、是非自分でやってみてはいかがでしょか?
意外と簡単にできますし、20インチのQR付きホイールを探すのは難しいです。
ということで、慣れもありますが、30分くらいの作業で
20インチのクイックリリースホイールができました。
Remove Parts
Forged alloy, loose ball, nutted axle, 32h (216g)
Install Parts
Shimano ACERA HB-RM70 (223g) -775yen
今回の支出: 775円
累計: 33,775円
ラベル:
スペシャライズド HotRock 20
SPECIALIZED HotRock24 #2 フロントホイールハブ交換
今回は、フロントホイールのハブを変更しようと思います。
車での移動の時に、そのままでは、トランクに入りません。
フロントタイヤを外す必要があるのですが、
ボルトオンで固定式になっていて、毎回スパナが必要になるのが手間です。
そこで、クイックリリースが必要になるわけですが、
お店に聞いても、24インチのリリース付きのホイールなんて、ないそうです。
ならばと、ハブの数法を調べ、ハブだけ自分で交換することにしました。
そんなに、いいハブは必要もないので、
ALIVIO HB-M430を取り寄せました。998円です。
元のハブ216gに対してHB-M430も216gで重さに変化はありませんでした。
もともと付いていたハブのPCDが同じだったので、
スポークは、そのまま流用することに決めました。
3クロスのJIS組み(タンジェント)で、そのまま元に編みなおしました。
慣れれば、1本30分くらいで、リム振れ取りまでできると思います。
たまにしか使いませんが、MINOURAのリム振れ取り台FT-1を持っています。
という事で、クイックリリースがついたのでフロントタイヤが楽に外せるようになりました。
またハブがブラックになったので、見た目も、ひきしまった感じになりました。
Remove Parts
Front Hub unkonwn (216g)
Install Parts
Shimano ALIVIO HB-M430 (216g) -998yen
今回の支出: 998円
累計: 37,998円
車での移動の時に、そのままでは、トランクに入りません。
フロントタイヤを外す必要があるのですが、
ボルトオンで固定式になっていて、毎回スパナが必要になるのが手間です。
そこで、クイックリリースが必要になるわけですが、
お店に聞いても、24インチのリリース付きのホイールなんて、ないそうです。
ならばと、ハブの数法を調べ、ハブだけ自分で交換することにしました。
そんなに、いいハブは必要もないので、
ALIVIO HB-M430を取り寄せました。998円です。
元のハブ216gに対してHB-M430も216gで重さに変化はありませんでした。
もともと付いていたハブのPCDが同じだったので、
スポークは、そのまま流用することに決めました。
3クロスのJIS組み(タンジェント)で、そのまま元に編みなおしました。
慣れれば、1本30分くらいで、リム振れ取りまでできると思います。
たまにしか使いませんが、MINOURAのリム振れ取り台FT-1を持っています。
という事で、クイックリリースがついたのでフロントタイヤが楽に外せるようになりました。
またハブがブラックになったので、見た目も、ひきしまった感じになりました。
Remove Parts
Front Hub unkonwn (216g)
Install Parts
Shimano ALIVIO HB-M430 (216g) -998yen
今回の支出: 998円
累計: 37,998円
ラベル:
スペシャライズド HotRock 24
登録:
投稿 (Atom)