2019年6月29日土曜日

Cannondale SUPERSIX EVO 2018 #2 組み立て

SuperSix 105をDura-Aceにアップグレードしたので、
付いていたUltegraをこのSuperSix2018に移植します。
















基本的なコンポーネントは、Ultegraの旧シリーズ6800を使います。
ケーブルは、緑のボディーにマッチするようにホワイトケーブルにしました。













ホイールは、EASTON EA70にSchwalbeのOneホワイトラインを
履かせたものを流用します。













総重量は、7616gになりました。













寄せ集めで作ったバイクとして十分です。
1台のロードバイクから2台目ができた瞬間です。
こうやって何台も所有してしまうことになるんですね。













Install Parts
Cannondale SUPER SIX EVO 2018 frame(1356g) -65,000yen
Shimano CS-6800(245g) -5,439yen
Shimano FD-6800(88g)  -3,545yen
Shimano RD-6800-SS(199g) -5,269yen
Shimano ST-6800(451g) -21,483yen
Shimano BR-6800(347g) -9,349yen
EASTON EC90 SLX Pro Ergo 40cm(193g) -11,249yen
EASTON EA70 Stem 90mm(151g) -1350yen
FABRIC Scoop Flat Pro Saddle(183g) -10,202yen
BBB Alloy 25.4 seatpost(311g) -3,923yen
EASTON EA70 Road Clincher(1696g) -25,627yen
Shwalbe One 25C(492g) -3,500yenx2


TITANOS FM-M202 SL #3 実戦仕様変更

タイタノス FM-M202は、間違いなく我家の主力機となりましたが、
これまでの軽量化は、あくまで実験的で、レースに出場するような実戦向きではありません。
そこで、シーズン前の準備として、いくつかパーツをアップデートしました。

タイヤは、SchwalbeのThunderBurtを履かせていましたが、
実際のレースでは、グリップ力が全体的に足りません。
そこで、重量を大きく増加させることなく、よりグリップ力が高い
クロカン(XC)タイヤのRocketRonに交換します。














重量は、実測でTunderBurt:480g、RocketRon:547gでしたので、
1本あたり、約70gの差になります。
他社のXCチューブレスタイヤと比較しても実感できるほど軽く、
グリップも良く、扱いやすいことで、
RoctetRonは、XCレース欠かせないアイテムになっています。














シーラントは、定番のNOTUBESを使用します。
空気圧を1.6barくらいで合わせていきます。














チェーンリングをナローワイドにしたからといって、
レース中のチェーン落ちは絶対に避けたく、軽くて扱いやすいチェーンデバイスが必要です。
大型のDH用なパーツではなく、XCレースで最低限機能を果たすものです。
そこで見つけたのは、シマノから最近発売されたSM-CD800になります。
樹脂製のこのパーツに5,000円という決して安くはない価格設定ですが、
シンプルで軽く、唯一無比のアイテムだと思います。
タイプは、台座の形状に合わせて3種類ラインされており、Eタイプを選択しました。
重量は、25gです。














ハンドルは、現状のライザーバー(EASTON EC90 SL)だと
レース姿勢がとりづらく、少しワイドだっため、
フラットバータイプのEC90 XC Flat Bar 5 degree 590mmに変更しました。
重量的には、ライザーが138gで、フラットバーが120gでしたので、少し軽くなりました。
EASTONのカーボンハンドルの柔らかさは、秀逸です。














また、グリップもスポンジグリップでは、ハードな利用、特に雨や泥には耐え切れず
ウレタングリップの定番 ESI Racer's Edgeに交換しています。
その他、DT Swissのサスペンション調整レバーなどを取り付け、実戦機を仕上げました。

ペダル込みの総重量は、8217gになりました。

いよいよ2019シーズンの幕開けです。














Remove Parts
EASTON EC90 SL Riser Bar (138g)
SCHWALBE Thunder Burt Evolution PaceStar Cross TL (476g)

Install Parts
EASTON EC90 XC Flat Bar 5 degree 590mm (120g) -8,811yen
SCHWALBE Rocket Ron Addix Speed TL-Easy Folding  (548g) -5,207yen
Shimano XTR SM-CD800-E (25g) -5,335yen
ESI Racer's Edge Grips (50g) -2,508yen

2019年6月28日金曜日

Cannondale SUPERSIX EVO 2018 #1 フレーム購入

SUPERSIX EVO 2016のフェイスリフトの結果、
ULTEGRAコンポーネント一式が余りまして、
適当なフレームを見つけて一台組み立てようと、
自転車あるあるですが、無限に増殖していきます。













2018年モデルのSUPERSIX EVOの新品フレームをヤフオク見つけ、
わりとリと、お安く落札することができ、
また一台、自宅に郵送されてきました。











2016モデルの違いは、リアブレーキケーブルがボディの中を通るようになりました。
また、2018モデルでは、フロントフォークが直線的なデザインになっています。
個人的には2016のボリュームがあるデザインの方が好きです。
シートポストも25.4mmに変更され、2016に比べ少しシュっと痩せたデザインです。














フレーム重量は、実測で995g。おそらく誤差だと思いますが、
2016モデルは1000gだったので、ほぼ変わりはない。


















フォークは、361gで、2016モデルは、388gだったのでデザインの変更により
軽量化ができたものと思われます。














オマケでついてきたクランクは、FSAの廉価モデルで955gもありました。














2016モデルのSIクランク(730g)に変更します。














ということで、またじっくり仕上げていこうと思います。

Install Parts
Cannondale SUPER SIX EVO 2018 frame -65,000yen

2019年5月26日日曜日

Cannondale SUPERSIX EVO 105 #13 ホイール・サドル交換

さてさて、エアロ風フェイスリフトの続きですが。
残りのアップデートについて、今回は、ホイールとサドルの紹介です。

WHEEL
Mavic Cosmic Pro Carbon UST

ホイールは、MavicのCosmicを選びました。
Mavicのロードホイールは、コメット、コスミック、キシリウムと分類されます。
用途は、エアロ、ファスト&ライト、エンデュランスとなり、
リムの高さが変わってきます。
エアロ風とはいえ、コメットの64mmの高さは、やりすぎですし、
コスミックの25mmは、物足りない。
ということで、コスミックの40mmがちょうど良かったわけです。











もちろんカーボンホイールがよく、できればチューブレスがいいと思いまして、
選んだのが、"コスミック プロ カーボン UST"になります。
同じラインナップで160g軽いSLモデルがあるのですが、
見た目はほとんど変わりません。
分かりやすいところで、リアのスポーク組みがイソパルスになっています。
















フリー側のスポークがクロスしていたら廉価版で、
ラジアルだったらSLで7万円くらい高いやつと思えばいいのかと思います。
マビックといえばイソパルスと思っている方は、SLにしてください。














USTですが、動画でいろいろ紹介されていますが、本当に簡単にリム上げできます。
シーラントをいれて、空気入れでシュコシュコするだけで、空気が入りました。

重量ですが、カタログ値では、前745g+後905gとなっていますが、
実測で、前771g+後931gでした。バルブの分、増えたと信じています。














これにタイヤ(イクシオン プロ UST)が250gx2本、クイックリリース(前62g+後63g)と
シーラント(60g)を含めて、総重量は、2387gとなりました。
もともと付けていた(Easton EA70+Schawalbe One)が、2364gでしたので、
ちょっと重くなってしまいました。
とはいえ、リムが40mmになったので、エアロ効果が期待できます。














Mavic Cosmic Pro Carbon UST
ETRTO サイズ:622x19TC ロード
素材: 3Kカーボンファイバー
内幅:19 mm
リム高:40 mm
重量:(実測)1702 g
定価 : 220,000円

SADDLE
Fabric TRI FLAT PRO carbon rails

サドルは、全長の短いトライアスロンタイプを試してみたく、
Cannondaleと愛称のいい?FabricのTriを選びました。
クロモリ、チタン、カーボンレールの三種からカーボンレールの
TRI FLAT PROを購入しました。
カタログ値、176gに対し、実測で182gです。














すわり心地ですが、フラットサドルにしては、ちゃんとクッションもあり、
これまでのサドルに比べれば、長時間座っていても痛くならないです。













Fabric TRI FLAT PRO carbon rails
レール: カーボン(7×9 mm)
ベース:フレキシブルナイロン
カバー: 防水 形状: フラット
重量:(実測)182 g
幅: 134 mm
長さ: 240 mm
定価 : 139.99ポンド

ということで、2年目のフェイスリフトですが、
だいぶモダンに変身することができたんじゃないでしょうか。













時間とお金もかかりましたが、満足な仕上がりです。















Install Parts
Mavic Cosmic Pro Carbon UST  (1702g) -132,100yen
Fabric TRI FLAT PRO carbon rails (182g) -15,508yen 

2019年5月25日土曜日

Cannondale SUPERSIX EVO 105 #12 ドライブトレイン交換

さてさて、今回は、ドライブトレインの交換です。

パーツが全てそろってから、作業しているのでなく、
組み立ても趣味として、焦らず気長に作業をしています。
いろいろなルートで割安な商品が出てくるのを待って
納得して買っているので、実際ここまでくるのに半年くらいかかっています。

CHAIN WHEEL
ROTOR ALDHU Direct Mount
スペインのブランドです。CANNONDALEはBB30規格を大事にしています。
大勢に負け、24mmにアダプター変換しては、CANNONDALE様に申し訳ない。
そこで見つけたのが、ROTOR BB30規格のクランク、ALDHUです。













このブランドは、楕円リング(Q-RING)が有名なのですが、
今回は、普通の円リングを購入しています。
ステレス戦闘機を思わせるデザインと、ダイレクトマウントゆえの軽さがいいです。
重量は、634gです。DURAのFC-R9100が624gに対し、わずか10gの差です。

巷では、コンパクトクランクが、はやっているようですが、
ノーマルクランク(110mm)の52T/36Tを選んでみました。
元のSIクランクは、730gでしたので、100gの減量となりました。














ALDHU DMはBB30A(73mm)の兼用です。このため、
BB30(68mm)に合わせ、左右10mmのスペーサーを入れています。













ROTOR ALDHU Direct Mount
クランクサイズ 172.5mm
スパイダーサイズ 52T/36T
PCD 110mm
BB規格 BB30
材質 7055 アルミニウム
重量(実測)730g
定価 70,632円

FRONT DIRALER
SHIMANO FD-R9100
以前のモデルと比べ、ワイヤーケーブルの取り回しがすっきりしました。
ぐるっと巻いて隠す構造になったのには、エンジニアの努力を感じます。













テコのような突き出る構造体がなくなり、フラットでデザイン的に良くなっています。













SHIMANO DURA-ACE FD-R9100
シリーズ DURA-ACE R9100シリーズ
重量 70g
定価 24,464円

REAR DIRALER
SHIMANO RD-R9100
シングルテンション化されています。
これにより、アウターワイヤー受けの部分が動かなくなり、ケーブルが安定します。
また、受け口の位置が変更され、急カーブしなくなったので、
ケーブルの劣化による引きの重さの変化が、なくなりそうです。
また、シャドーデザインで外側の張り出しが少なくなっていて、よりコンパクトに見えます。













SHIMANO DURA-ACE RD-R9100
シリーズ DURA-ACE R9100シリーズ
重量 159g
定価 12,730円

CHAIN
KMC X11 SL
軽量化のため、リングが中抜きされています。
222gでした。これは、CN-HG901(DURA-ACE)が247gなので25gも軽量です。
DURAより、軽量で長持ちと噂があります。














KMC X11 SL
重量(実測)222g
定価 10,800円

Install Parts
ROTOR ALDHU Direct Mount  (730g) -30,775yen
SHIMANO DURA-ACE FD-R9100 (70g) -10,000yen
SHIMANO DURA-ACE RD-R9100  (159g) -10,000yen
KMC X11 SL   (222g) -3,780yen

Cannondale SUPERSIX EVO 105 #11 ハンドル周り交換

2016年に購入したCannondale Super Six Evoも2年が経過し、
DURA ACE 9100シリーズのシフトレバーを入手したことを皮切りに
コンポーネントの一新に着手しました。














2019年モデルからやっとCannondaleもエアロバイクをライナップしました。
これまでのホリゾンタルのバイクが、とたんにオールドスクールになってしまいました。
これはこれで、トラディショナルでカッコいいのですが、
どこまでエアロ風になるか、今回のフェイスリフトのテーマにしたいと思います。

STI LEVER
SHIMANO DURA-ACE ST-R9100
今回のフェイスリフトのきっかけとなったパーツです。













展示品を格安で譲っていただけると話がありまして、購入しました(させられた)。
シフトのストローク量が減ったので、小刻みに変速できるようですが、
私のようなホビーライダーには違いが分からない話です。
とはいえ、誰がなんと言おうとDURA-ACEであり、
趣味として費用対高価など考えない我々世代には、アイコン的(投機的)な存在です。
重量は両側で365gです。ULTEGRAに比べ両側で80gの重量差があります。

SHIMANO DURA-AC ST-R9100
シリーズ DURA-ACE R9100シリーズ
アウターケージング OT-SP41
重量 365g
定価 56,326円

HANDLE
EASTON EC70 AERO ROAD BAR 400mm
まるでトンボの羽のような綺麗なフォルムをしたカーボンエアロハンドルです。
ケーブルのルーティングが内蔵式になるのでケーブル周りがすっきりしました。













上位モデルのEC90に比べてグラフィックはおとなしめですが、
マッドカラーのシルバーのボディーと合わせて塊感を出したかったので
EC70を選択、EC90 AEROに比べ20gの重量差はありますが、
400mmで248g(実測)は秀逸です。













EASTON EC70 AERO ROAD BAR
ハンドル幅 400mm
ステムクランプ径 31.8mm
リーチ 80mm
ドロップ 125mm
材質 イーストン EC70 カーボン
重量(実測)248g
定価 28,080円

BAR TAPE
SUPACAZ SUPER STICKY KUSH

バーテープは、スパカズ蛍光イエロー。
これまでのシルバーと赤系の配色は、とても地味でおじ様仕様でした。
今回、エアロがテーマでもあるのでイエロー系を選択。
素材は、EVAフォームで厚みもあり、片側47gと若干重めです。














ブルーのワンポイントと蛍光イエローは、
マットシルバーのボディーとも良くマッチしていると思います。
取り付けは、終端をグリップエンドにもってきた、逆巻きで取り付けています。
ケーブル類が内臓されているので、
さらにハンドル周りがすっきりとした仕上がりになりました。
若干握ったときに、巻きがさかさなので、ささくれるような不安はありますが、
始端をしっかり両面テープで固定してあるので剥がれる心配は、いまのところありません。













左右同じ方向に巻くので模様を出すには左側は終端を始端として巻くことに注意が必要です。













SUPACAZ SUPER STICKY KUSH
カラー NEON BLUE GRLAXY
重量(実測)47gx2 (エンドキャップ込み)
定価 3,888円

Install Parts
SHIMANO DURA-ACE ST-R9100  (370g) -34,000yen
EASTON EC70 AERO ROAD BAR 400mm  (248g) -19,600yen
SUPACAZ SUPER STICKY KUSH  (82g) -3,000yen

2019年3月21日木曜日

TITANOS FM-M202 SL#2 完成

タイタノスが完成しました。

コンポーネントはXTR M9000系を使用しています。
フロントダブルのクランクですが、
付属のチェーンリングを外し、Blackspireナローワイド(32T)を取り付け
シングル化しています。BlackspireからBCD96mmのXTR用が販売されています。














ステムは、今回TNIというブランドを始めて購入してみました。
アルミ製ですが、80mmで84gという超軽量で、
しかも4000円という非常にコストパフォーマンスが高い製品です。














タイヤは、軽量化の課題があるので、
SchwalbeのTunderBurtを選びました。チューブレスで479gは優秀です。

重量測定の結果、ペダル込みで8053gとなりました。
目標の7kg台にはおよばず。。。

とはいえ、8kgのMTBは想像を超えた軽さでして、
レースでも飛び道具になるんではないかと、今から楽しみです。













タイタノスは、マイナーなブランドですが、
レースで頑張ってもらって、
知名度の向上のお手伝いができればと思っています。

今週末、復帰戦があります。
まだ、以前のような体には戻って来ていませんが、出場できるだけでも喜ばしいですね。

Brand Product Category Weight
TITANOSFM-M202 SL ボディー1012g
TITANOSN/A ヘッドパーツ120g
DT SWISSOPM O.D.L 100 Race フロントフォーク1400g
TITANOS31.8 シートポストステイ14g
Shimano XTRFC-M9000-2 チェーンホイール595g
Shimano XTRCS-M9000 カセット329g
KMCX11 SL チェーン226g
Shimano XTR RD-M9000 GS Rディレーラー224g
Shimano XTRSL-M9000 Rシフター122g
Shimano XTROT-SP41 シフトケーブル17g
Shimano XTRBL-M9000 ブレーキレバー&ケーブル195g
JagwireElite CR1 Fディスクローター115g
JagwireElite CR1 Rディスクローター119g
Shimano XTRBR-M9000 Fブレーキ96g
Shimano XTRBR-M9000 Rブレーキ96g
EASTONEC90 SL Riser Bar 2014 ハンドル138g
KNCEva グリップ19g
TNIHelium 80mm 31.8 17deg ステム84g
TIOGASpyder TwinTail Carbon サドル123g
PRCDouble carbon superlite 27.2 シートポスト164g
Crank BrothersEggbeater1 ペダル290g
DT SWISSXRC 1200 15mm Thru axele 100mm Fホイール694g
DT SWISSXRC 1200 15mm Thru axele 100mm Rホイール812g
SchwalbeThunder Burt Evolution PaceStar Cross TL 2.1 Fタイヤ496g
SchwalbeThunder Burt Evolution PaceStar Cross TL 2.1 Rタイヤ479g
Notubes2oz (シーラント) Fチューブ37g
Notubes2oz (シーラント) Rチューブ37g
Total 8053g

2019年2月3日日曜日

TITANOS FM-M202 SL #1 フレーム調達

だいぶ時間が空いてしまいました。仕事で長期海外出張に行っていたり、
次男君の受験勉強などあり、今シーズンは完全にオフとなってしまいました。

とはいえ、来シーズンに向け、マシンの準備を着々と進めております。

フレームは、お世話になっているショップの推薦もありまして、
TITANOS(タイタノス)にしました。
台湾のカーボンフレームの製造と得意とするメーカーで
大手OEMを手がけていた、いわゆる下請けメーカーですね。




FM-M202 SLは、量産型のカーボン成形技術として最先端と言われれている
「EPS工法」で成形する超軽量フレームとのこと。
フレーム重量は、1012g(実測)となりました。もちろんハードテールです。














フロントフォークは、DT SWISSのOPM O.D.L 100 Raceを投入します。
オリンピックでも勝っているフォークは、カーボン化によって
1327g(実測)と超軽量フォークになっています。














ホイールは、DT SWISSのXRC 1200 SPLINEを選びました。
27.5インチカーボンホイールになります。
フロント640g、リア736gと軽量ホイールです。














決戦用の一台を組み上げ、
7Kg台のMTBバイクを完成させようと楽しんでおります。

Install Parts
TITANOS FM-M202 (1012g)
DT SWISS OPM O.D.L 100 Race (1327g)
DT SWISS XRC 1200 SPLINE (1376g)