2016年7月24日日曜日

Cannondale Trail7-26 #17 チューブレス化

チューブレス化に挑戦しました。

来週からの2連戦に向け、レース中のパンクのリスクと、さらなる軽量化のため、
チューブレス化に初挑戦してみました。

ホイールはチューブレス仕様であったため、TLRタイヤとの組み合わせでは、
理論的には、シーランとは必要がなさそうですが、
SchwalbeのTLRの説明が良く分からなかったので、念のため使用することにしました。

近所のショップでメジャーなNOTUBESの2オンス(60ml)使いきりタイプ
1本400円を2本購入してきました。


















本当は、CaffeLatexという製品が欲しかったのですが、
次のレースに間に合わないので諦めました。




















作業手順は以下のとおりですが、
結論からいうと、非常に苦労しましたが、コツが分かると意外と簡単でした。
実際、前輪は試行錯誤で1時間と筋肉痛。
これに対し、2本目の後輪はコツが分かったので10分で終わりました。

ということで、レポートは、効率の良かった2本目の作業内容になります。

まず、現在使用中のホイールの片側だけ、ビートを落とし、
中のチューブを引き抜きます。
反対側は外れないように慎重に作業してください。
ここにチューブレスホイール用のバルブ(シマノ純正)を取り付けます。
Oリングがあるので、外側からバルブ取り付けネジで挟むようにします。















ホイールを壁に立てかけます。タイヤを上部からリムの内側に入れ込み、
下部で少し残しておきます。そして残した隙間から、シーラントを注ぎ込みます。
60mlを全て注ぎ、最後にタイヤを全てリム内側に入れ、密封します。















シーラントが全てに行き渡るように、タイヤを回転させます。
次にちょっとだけ、待ちます。2分くらいでいいです。
試しに空気を入れてもいいですが、ビートが落ちているので、
まったく空気が入りません。疲れるだけです。
洗剤を使う方法もありますが、水がタイヤの中に入るので最後の手段にとっておきます。

ここからが、ポイントになります。

空気の力だけでビート上げをするには、それこそ根性が必要です。
試行錯誤して、たどり着いた方法が、手でビートを上げてしまう方法です。
2分くらい経つとシーラントがベタベタしてきます。
ここでタイヤを上からつぶして、リムから外側斜め上方向にタイヤを引っ張り上げます。
ビートが溝に入っていく感触があるので、この方法で全周、ビートを引っ掛けていきます。
















次に、ポンプを用意します。普通のポンプでいいです。
タイヤをつぶしながらポンプで空気を送ってやると、タイヤが膨らみはじめます。
いくらやってもビートがあがらなかったのがウソのようです。
ここから一気に3気圧くらいまで上げると、バンバンと音を立ててタイヤがビートに入っていきます。

後は、タイヤをくるくる回転させシーラントが行き渡るようにすれば完了です。















タイヤの重さを計量したところ、前輪で60g、後輪で55gの軽量化ができました。
もともとMAXXIS UltraLightチューブが125gと軽量なので、
それほど効果はでていませんが、パンクのリスクが減るメリットが大きいです。

最後に車体の重量を計量しました。
10.12kgとなりました。あと120gで念願の9kg台ですね。

さて来週はレースです。頑張ってもらえるのかしら。


Remove Parts
MAXXIS Ultra Light (125g*2)

Install Parts
NoTubes 2oz(60g*2)   -810yen

現在: 10.122Kg
今回の支出: 17,261円
累計: 344,798円
実装: 251,808円


0 件のコメント:

コメントを投稿